top of page


記者ら700人超で報道実務家フォーラム開催
記者やディレクターら総勢700人あまりが参加し、「報道実務家フォーラム2023」が4月28日午後から30日夕方にかけて、東京都新宿区西早稲田1丁目の早稲田大学国際会議場で開かれた。 「国交省統計不正の取材」「サツ回りから始まる調査報道・デジタル発信」「農協調査報道キャンペー...

奥山 俊宏
2023年5月3日


刑事訴訟記録を報道に活用 安倍晋三後援会事件や山口県副知事選挙違反で
刑事訴訟法や刑事確定訴訟記録法の規定に基づいて、確定した刑事裁判の記録を検察庁で閲覧し、それを報道に活用する事例が近年目立っている。検察側、記者側の双方の意識の変化が背景にあるのだとみられる。 朝日新聞高知版に2018年2、3月に連載された「闇の中の男たち」で、筆者の高木智...

奥山 俊宏
2023年4月6日


最高裁「記録保存」有識者委員会で意見陳述
神戸連続児童殺傷事件の犯人として逮捕された「少年A」の事件記録が神戸家裁によって廃棄されるなど著名な事件の記録が失われている問題について、上智大学の奥山俊宏教授は1月23日午後、東京都千代田区隼町の最高裁判所で、同裁判所が設けた「事件記録の保存・廃棄の在り方に関する有識者委...

Atta! 編集部
2023年4月2日


参政党など新興3政党とメディアの関係は?
NHK党(現・政治家女子48党)、れいわ新選組、そして参政党……。2019年夏の参院選に続いて、2022年夏の参院選でも、局所的ではあるものの「現象」もしくは「旋風」と呼ばれるほどまでの勢いを得て、新しい政党を勃興させようとする民意が盛り上がった。...

奥山 俊宏
2023年3月31日


「公共情報のより良い流通と未来の取材・報道のために」
「未来のジャーナリズムの姿を、自分流に考えていきたい」と題して、奥山俊宏・上智大学教授へのインタビュー記事が3月2日、上智大学の公式ウェブサイトで公開された。 奥山教授はインタビューに対し、「世の中に行き渡る情報の質や量を落としてはならない」と述べ、そのための方策や考え方の...

Atta! 編集部
2023年3月31日


東京地裁、保存ルールに違反 オリンパス内部通報訴訟の記録を廃棄
最高裁の「保存、しっかり改めた」との説明と矛盾 著名な訴訟の記録のほとんどが裁判所によって廃棄されていた実情を改めようと2020年に「主要日刊紙2紙以上に終局に関する記事が掲載された」など記録永久保存の基準を明確化する運用要領が定められたのに、それより後の昨年(2022)2...

奥山 俊宏
2023年3月31日


学位授与式、4年生が卒業
上智大学の学位授与式が2023年3月28日、東京都千代田区丸の内の東京国際フォーラムAホールで開催された。同日午後には、同区麴町の上智大学6号館で、文学部新聞学科の学科集会が開かれ、各教員・職員が卒業生にはなむけの言葉を贈った。...

Atta! 編集部
2023年3月28日
bottom of page