top of page


ビッグモーターの「内部通報制度」不備は改正公益通報者保護法違反
社長の甥の塗装作業員による内部通報をもみ消した企業風土に是正迫る動き 中古車販売大手の株式会社ビッグモーターの板金・塗装工場に蔓延していた保険金不正請求について、筆者(奥山)は1日、公益通報者保護法の観点からの東京新聞記者の取材を受けた。ビッグモーターに対する消費者庁の対応...

奥山 俊宏
2023年8月3日


福島原発事故描いたNETFLIX作品『THE DAYS』、史実からの乖離
福島第一原発の事故を描いたネットフリックスのテレビドラマ『THE DAYS』を観た。面白さや芸術性、洞察には欠けるものの、事実に執着しているとの評価を得ているからこそ、筆者は、この作品が描く内容に、これでいいのかな、と引っかかる。事実に忠実であるのではなく、事実と異なるからだ。

奥山 俊宏
2023年7月26日


原電と関電の原発は3/11前から「津波警報で扉を閉」明文化 東電は扉あけっぱなしで電源喪失
東日本大震災が発生した2011年3月11日当時、東京電力など電力大手7社は、津波警報発令時に原発の建屋の扉を閉めなければならないとのルールを明文化していなかった。これと対照的に、茨城県にある日本原子力発電の東海第二原発や福井県にある関西電力の3か所の原発は当時すでにそうした...

奥山 俊宏
2023年7月10日


アンケート回答の女子大学生の65%がSNSなどネット情報をきっかけにダイエット
韓国女性アイドルの細身写真をSNSで見てダイエット、嘔吐を繰り返したケースも ダイエットとSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の関係について、上智大学の学生にアンケートしたところ、回答した女子学生165人のうち74%の122人が、SNSなどインターネットで見かけ...

滝川乃彩
2023年6月5日


コロナ禍に一人暮らしでSNS見てダイエット、やがて「食べるために吐く」
上智大学3年の女子学生の一人は、コロナウイルス流行時に家でSNSを見る時間が増え、その影響でダイエットを始めたものの、あるときから逆に「過食症になった」という。この春、取材班のインタビューに応じ、経緯をそう振り返った。 2021年3月、彼女は進学のため地方から上京してきた。...

油布藍里
2023年6月5日


米保健福祉省「摂食障害を助長するSNSコンテンツから若者を守れ」と規制を提言
米国ではここ数年、SNS(ソーシャルメディア)の害悪、なかでも、若者の精神健康への悪影響が大きな社会問題となっている。2021年秋、写真・動画投稿サイトのインスタグラムの悪影響について、親会社のフェイスブック(現・メタ)の元社員が議会や報道機関に社内資料を提供し、内部告発し...
遠藤 古都
2023年6月5日


最高裁がオリンパス内部通報訴訟原告におわび 記録廃棄で「同じこと繰り返さず、改める」
精密機器メーカー、オリンパスの内部通報制度をめぐって同社の社員だった浜田正晴さん(62)が同社を相手取って起こした訴訟など著名事件の記録が裁判所によって廃棄された問題で、最高裁事務総局の幹部が5月30日午前、浜田さんとその代理人だった中村雅人弁護士に会い、おわびした。幹部は...

奥山 俊宏
2023年6月3日


安倍元首相への献花の列に何を感じた? ~Z世代と探るジャーナリズム (1)
花を手にした人たちの行列は、新宿通りに沿って下り方向と上り方向の二重にできている。JR四ツ谷駅を麴町口から出てすぐの歩道にも、そして、駅前交差点を渡ってその反対側の上智大学北門前の歩道にも、その無言の列ははるか遠くへと続いている。...

Atta! 編集部
2023年5月5日


国会図書館保存の東京五輪組織委サイト「館内限定公開」、最後の姿は保存できず
昨年6月末に解散した公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(事務所=東京都新宿区西新宿2丁目、会長=橋本聖子参院議員、事務総長=武藤敏郎・元財務事務次官)の公式ウェブサイトについて、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」による...

奥山 俊宏
2023年5月3日


刑事訴訟記録を報道に活用 安倍晋三後援会事件や山口県副知事選挙違反で
刑事訴訟法や刑事確定訴訟記録法の規定に基づいて、確定した刑事裁判の記録を検察庁で閲覧し、それを報道に活用する事例が近年目立っている。検察側、記者側の双方の意識の変化が背景にあるのだとみられる。 朝日新聞高知版に2018年2、3月に連載された「闇の中の男たち」で、筆者の高木智...

奥山 俊宏
2023年4月6日


最高裁「記録保存」有識者委員会で意見陳述
神戸連続児童殺傷事件の犯人として逮捕された「少年A」の事件記録が神戸家裁によって廃棄されるなど著名な事件の記録が失われている問題について、上智大学の奥山俊宏教授は1月23日午後、東京都千代田区隼町の最高裁判所で、同裁判所が設けた「事件記録の保存・廃棄の在り方に関する有識者委...

Atta! 編集部
2023年4月2日


参政党など新興3政党とメディアの関係は?
NHK党(現・政治家女子48党)、れいわ新選組、そして参政党……。2019年夏の参院選に続いて、2022年夏の参院選でも、局所的ではあるものの「現象」もしくは「旋風」と呼ばれるほどまでの勢いを得て、新しい政党を勃興させようとする民意が盛り上がった。...

奥山 俊宏
2023年3月31日


「公共情報のより良い流通と未来の取材・報道のために」
「未来のジャーナリズムの姿を、自分流に考えていきたい」と題して、奥山俊宏・上智大学教授へのインタビュー記事が3月2日、上智大学の公式ウェブサイトで公開された。 奥山教授はインタビューに対し、「世の中に行き渡る情報の質や量を落としてはならない」と述べ、そのための方策や考え方の...

Atta! 編集部
2023年3月31日
bottom of page